*好評につき再販中
日本で幸運をもたらす縁起物として愛されてきただるま。
底面には重りが付いており、転んでもすぐに起き上がる縁起物のだるまです。
赤いだるまは、江戸時代には、疫病除けの意味を込めたものとして、求められていました。
新型コロナウィルスの1日も早い終息と、明るい将来へ希望が持てるようにと願って創作した作品の1つが、この麻の葉鍾馗だるまです。
麻の葉は、麻の葉文様を表し、成長などの願いを込めたもの。
また、鍾馗とは、日本でも邪気除けの効験があるとされ、端午の節句でも知られている、主に中国の民間伝承に伝わる道教系の神様です。
唐の玄宗皇帝が、疫病にかかり病床に臥せた際、夢枕に現れたとされ、その後、夢から覚めた玄宗は、病気が治っていることに気付いたという逸話から、疫病除けの効験もあるとされています。
それらのご利益にあやかりたく、創作したのが、麻の葉鍾馗だるまです。
*今回は、特別価格にて提供中
『新作WEEK2020』 エントリー予定
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
■サイズ・・・高さ約5cm×横約4.5cm×幅約4.5cm
■素 材・・・紙
※アーティストにより、ひとつひとつ手描きで絵付けをしています。
表情、色合い等が写真と異なる場合がありますがご了承ください。
※ラッピングご希望の方はBOXと紙袋をお付けします。(有料)